ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第4回 地図や図を読み解く問題1 練習問題3 解説その2

問5にいきます。
政治に対する国民の意見ですから、正解は世論(せろん/よろん)です。
世論の形成には、新聞やテレビ(放送局)などのマスメディアが大きな役割を
果たしています。
問6にいきましょう。
内「閣」の方針を決定する会「議」の名称を答えます。
このように、公民の用語は定義に使われている言葉を使って答えられるものが
多いです。正解は閣議です。
閣議は非公開で行われ、全員一致制がとられています。
閣議での決定に反対する国務大臣がいる場合、内閣総理大臣がその国務大臣を
辞めさせたうえで決定を行うこともあります。
問7です。
裁判官を辞めさせるかどうか国会が裁判します。
正解はエの弾劾裁判(だんがいさいばん)です。
最後に問8です。
「法の下の」に続く言葉ですから、正解は平等ですね。
選挙区によって議員一人当たりの有権者数が大きく異なっていることを
「一票の格差」といいます。
この格差が大きく、日本国憲法第14条にある法の下の平等に反していると
判断された場合には、違憲判決が出されることがあります。