中学受験専門プロ個別指導塾ノア

普連土学園中学校の傾向と対策

 

法人
学校法人普連土学園
所在地
〒 108-0073  東京都港区三田4-14-16
TEL
03-3451-4616
在校生
中学 419人 男女比 女100%
創立
明治20年
学校長
浜野能男
URL
http://www.friends.ac.jp/

普連土学園中学校の特徴

 
 普連土学園は、1887年(明治20年)、アメリカ・フィラデルフィアのキリスト教 
 フレンド派(クエーカー)に属する婦人伝道会の人々によって女子教育を目的と 
 して創立。 
 これは当時、アメリカに留学中だった新渡戸稲造と内村鑑三が助言したもので、 
 以後120余年にわたってキリスト教による人格形成を教育基盤としている。 
 日本においてフレンド主義に基づいて設立されている唯一の学校 
 校名の「普連土」という漢字は、津田塾大学の創立者 津田梅子の父、津田仙に 
 よって「普(あまね)く世界の土地に連なる」ように、すなわち「この地上の普遍、 
 有用の物事を学ぶ学校」であるようにという願いを込めて考案。 

 
 

普連土学園中学校のカリキュラム

 
・中1〜高1の4カ年は全教科必修。数学は数学ⅡB(高校2年)まで必修 
 
・高2から選択科目 
 
・高3では選択科目の数が増える。選択科目は10名程度を目安に成立させ 
 ることを原則としていますが、実際にはもっと少人数でも開講。  
 芸術関係科目等は生徒1名でも成立させている場合もある。 
 
・コース制ではありません。生徒一人一人の希望する進路に応じて、履修科 
 目を組み合わせられる。 
 
・高3では、8時間まで自学自習を選択することができる。その時間に1対 
 1で教員に指導を受けることも可能。 自学自習の教室は図書館か自習室で、 
 監督者が必ずつく。 
 
 
・自分の考えを皆の前で表現すること、人の話を聞き取ること、書く力(文 
 章力)をつけることを大切に考え、指導。 
 
・授業時間以外でも、必要に応じて個々に丁寧な指導 
 

普連土学園中学校の教育理念

 
 万人に「内なる光(神の種子) – 神からそれぞれにあたえられた素晴らしい可 
 能性」が存在することを信じ、一人ひとりを大切に、全ての人を敬い、世の役に 
 立つ女性を育てることを目標にしています。本校は創立当初から少人数教育を行 
 っており、現在は各学年3学級で編成しています。家庭的な雰囲気の中で、個々 
 の生徒に行き届いた指導を心がけており、また、ご家庭との連携を密にして協力 
 しあいながら生徒の育成に取り組んでいます。 
 

普連土学園中学校の入試倍率(平成28年度)

 
 試験日 :第1回 2月1日  第2回 2月2日  第3回 2月4日 
 出願者 :    162人      594人      363人 
 受験者 :    148人      336人      172人 
 合格者 :     86人      130人       53人 
 倍 率 :    1.7倍      2.6倍      3.2倍 
 入学者 : 
 
 
 満 点 :300点  
 全体平均:第1回       第2回       第3回      
 合格者 
  平均点:         
  最高点:                   
  最低点:                   

 
 

普連土学園中学校の国語

 
配点:100点 試験時間:60分 
大問:4~5題 
出題分野: 
 

出題形式:大問1(論説文)、大問2(物語文・随筆文) 
      1次試験・3次試験の読解問題は記述が中心 
      選択肢は
     大問3以降(慣用句や漢字などの知識問題) 
 
 
HPより 
・(1次・3次)小説と説明文などの読解を通して基礎的な国語の力をみます。 
 
・小説は登場人物の心情を主題、説明文は筆者の主張が読み取れるように出題 
 しています。
 
・また、漢字は教育漢字を中心に、ことわざ、慣用句、文法などの
 ことばの問題も出題しています。
 
・出題形式は記述問題が中心となります。 

・(2次)出題内容は1次・3次と同様ですが、出題形式は記述問題が減り、 
 選択問題等が中心となります。 
 
 

普連土学園中学校の算数

 
配点:100点 試験時間:60分 
大問:4~7題 
出題分野: 
 

出題形式:1次試験・3次試験(大問4題)、2次試験(大問7題) 
      1次試験・3次試験では「会話文形式の問題文」 
     大問1(計算問題)、大問2(応用小問) 
     大問3以降(応用問題) 
 
 
HPより 
・(1次・3次)定型的なパターン問題だけでなく、基本からきちんと 
 考える力があるかを試す問題を出題しています。
 
・計算問題、定型問題に続き、会話形式の問題を1題出題します。
 
・会話形式の問題とは、途中にヒントとなるいくつかの小問をおき、
 それを利用して次の問題を考えていくストーリー性のある問題です。
 
・途中過程にも配点しているので、途中式などの解答にいたるまでの考え方を
 解答用紙に記すようにしましょう。 
 
・(2次)計算問題の後、1次・3次よりやや難易度の高い定型問題 
 を複数出題します。
 
・採点方法は1次・3次と同様ですので、2次も途中式など考え方を解答用紙に
 記すようにしましょう。
 
 

普連土学園中学校の理科

 
配点:75点 試験時間:30分 
大問:4題 
出題分野: 
 

出題形式:大問1(物理)、大問2(化学)、大問3(生物)、大問4(地学) 
 
 
HPより 
・小学校の教科書を中心にさらに発展した問題について、物理・化学・生物・地学の 
 各分野からほぼ均等に出題します。
 
 グラフや表の読み取りが出題されることが多く、文章での解答を求める
 問題も必ず出題されます。
 
 

普連土学園中学校の社会

 
配点:75点 試験時間:30分 
大問:3~7題 
出題分野: 
 

出題形式:1次試験・3次試験(大問4題)、2次試験(大問7題) 
      1次試験・3次試験では「会話文形式の問題文」 
     大問1(地理)、大問2(歴史) 、大問3(公民)
     大問が4題の時は地理か歴史が2題 
 
 
HPより 
・小学校で学習する内容をもとに、さらに発展した事項も含まれます。
 
・地理・歴史・公民の各分野からほぼ均等に出題し、時事問題や資料の読み取りが
 出題されることもあります。 

・また、文章で解答を求める問題も出題するので、語句の意味や歴史的事件の
 意義を理解することも大切です。