中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年算数 割合の3公式を区別する方法 単位と線分図が決め手!

中学受験生のみなさん、こんにちは。
 
今日は割合計算の基本的な考え方について、確認したいと思います。
 
中学受験ノアでは、割合の3用法は以下のように教えています。
 

1. 割合=部分÷全体

 
2. 部分=全体×割合 
 
3. 全体=部分÷割合 

 
当たり前ですが、なれないうちは3つとも覚える必要はなく、
 
ひとつめの
 
 割合=部分÷全体
 
だけを覚えるようにしましょう。
 
4年生のうちと、5年生の前半までは少なくとも公式はひとつだけで良いでしょう。

  
慣れてきたら、3つの公式をしっかりと覚えた上で、
 
どの場合にどの式をつかったらよいのか、
 
をしっかりと押さえていくことで、
 
解答を出すまでの時間をいかに短くできるか、が合格へのポイントになってきます。
 

ざっくりいうと、かけ算か割り算か、どっちだろう、が受験生の最大の悩みかと思います。 
 
それを見分ける方法を、ついに発見しました。
 
ひとつは、単位に注目することです。
 
 
1. 割合=部分÷全体

この公式では、部分と全体の単位は同じです。
 
ですので、単位が同じ二つものがあったら、部分÷全体で割合が出る、ことがわかります。
 
(あわてて、部分÷部分をしないようにしてください。部分が二か所ある問題もあるので)

 

2. 部分=全体×割合 
 
3. 全体=部分÷割合 

単位が違う場合は、線分図を書くことで判断できます。

2. 部分=全体×割合 は、かけ算ですが、
線分図を書くと、全体と割合の場所がかぶっていません。

3. 全体=部分÷割合 は、割り算ですが、
線分図を書くと、部分と割合のさししめしている場所がかぶります。
 
かけ算は、線分図の場所がかぶる
 
割り算は、線分図の場所がかぶらない
 
こんな風に覚えると、割合の3公式を区別することができます。
 
受験生のみなさんも、3公式のどれを使えばよいか区別できない場合は、ぜひとも試してみて下さい。
  
それでは、中学受験絶対合格目指して、頑張ろう!