中学受験専門プロ個別指導塾ノア

社会語呂合わせ アルプス一万尺シリーズ ~土地制度~

公地公民班田収授
 
三世一身墾田永年 
 
年貢は地頭が管理 
 
封建制度 
 
全国で太閤検地 
 
開発で2倍 
 
地租改正現金収入 
 
農地改革 
 
 
 
班田収授の法 
 
朝廷は6年ごとに戸籍を作成し、その戸籍を元に6歳以上の男子に2段 
 
(約23アール)、女子には男子の3分の2の田(口分田)をあたえ、 
 
死ぬと朝廷に返却させました。 
 
※班田収授の「授」の字に注意してください。 
 
 
 
 
三世一身の法(723年) 
 
新しく水路を作って土地を開墾した場合、三代(孫またはひ孫)まで、その土地 
 
を私有してよいというきまり。効果は一時的なものでした。 
 
 
 
墾田永年私財法(743年) 
 
開墾した土地を永久に私有してよいというきまり。公地公民制が崩壊し、 
 
経済力がある貴族や寺社は荒れ地や山林を切り拓き、私有地を増やしていきました。 
 
このような私有地はのちに荘園(しょうえん)とよばれるようになりました。 
 
荘園は太閤検地が行われるまで、日本各地に存在していました。 
 
※聖武天皇のときに制定されました。 
 
 
 
 
土地制度は税のしくみと深い関わりがあるので、税のしくみとペアで覚えましょう。