中学受験専門プロ個別指導塾ノア

中学受験専門プロ個別指導ノア式予習シリーズ 5年理科 日食

日食(にっしょく)とは太陽が月によっておおわれ、
 
太陽が欠けて見えたり、全く見えなくなる現象のことです。
 
 
太陽、月、地球の順に一直線に並ぶと日食が起こります。
 
日食は新月の日に起こりますが、いつも起こるわけではありません。
 
 
 
 
月と太陽の見かけの大きさはほとんど同じですが、
 
月の軌道(きどう)や地球の軌道(きどう)は楕円(だえん)であるため、
 
地上から見た太陽と月の大きさは変化します。
 

 
 
地球と月のきょりが近いと月の方が大きく見え、
 
この時、日食が起きると太陽は完全にかくれてしまいます。
 
月の見かけの大きさが太陽より大きく、
 
太陽の全体がかくされる場合を皆既日食(かいきにっしょく)と言います。

 
 

逆に、地球と月のきょりが遠いとき、
 
月の外側に太陽がはみ出して輪のように見えます。
 
これを金環日食(きんかんにっしょく)といいます。
 
 

皆既日食(かいきにっしょく)や金環日食(きんかんにっしょく)が起こっても、
 
それが見られるのは地球上のごく限られた地域ですが、
 
その周辺では部分日食を見ることができます。