中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 秋の木

秋が深まっていくにつれて、
 
イロハモミジやイチョウなどは気温が低くなる場所から
 
順に葉の色を変えていきます。
 
これを紅葉、黄葉(こうよう)といいます。
 
紅葉は葉の色が紅色になり、黄葉は黄色になります。
 
葉の色が変わると、その葉は落葉し冬芽だけが残ります。
 
季節が夏を過ぎると、太陽の光は少しづつ弱まっていきます。 
 
植物は光合成をしています。
 
太陽の光が弱まると、
 
光合成によって得ることができる栄養分の量も減ります。
 
そこで、植物は葉を落とすことによって、 
 
植物に使われる栄養の量を節約しているのです。
 
このような樹木を落葉樹といいます。
 
紅葉するものには、
 
ヤマモミジ、イロハモミジ、ニシキギ、ツタがあります。
 
黄葉するものには、
 
イチョウ、ポプラ、ケヤキがあります。
 
一方、マツやツバキなどのように緑色の葉を残したまま
 
冬をむかえるものもあります。
 
このような樹木を常緑樹といいます。
 
また、クヌギやコナラ、クリ、ヤマブドウなどのように身を熟するものもあります。
 
みなさん、秋の木についてしっかり覚えるようにしましょう。