中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 こん虫の冬ごし

こん虫は、周りの温度が変わるごとに
 
自らの体温もそれに合わせて変化させています。
 
そのため、温度変化が小さいところを選んで、
 
冬を越そうとする特ちょうがあります。
 
同じこん虫といっても、たまご、幼虫、さなぎ、成虫のようにさまざまな姿、
 
そして、土の中や落ち葉の下、木の枝や幹、水の中、雑木林や巣の中というように
 
さまざまな場所で冬を越します。
 
たまごの状態で冬を越すものにバッタ、コオロギ、カマキリがあります。
 
バッタとコオロギは土の中や落ち葉の下で、
 
カマキリは木の枝や幹で冬を越します。
 
幼虫の状態で冬を越すものにカブトムシ、セミ、ギンヤンマがあります。
 
カブトムシとセミは土の中や落ち葉の下で、
 
ギンヤンマは水の中で冬を越します。
 
さなぎの状態で冬を越すものにアゲハ、モンシロチョウがあります。
 
アゲハとモンシロチョウはともに木の枝や幹で冬を越します。
 
成虫の状態で冬を越すものにナナホシテントウ、アリ、ミツバチがあります。
 
ナナホシテントウは土の中や落ち葉の下で、
 
アリとミツバチは雑木林や巣の中で冬を越します。
 
みなさん、こん虫の冬の越し方についてそれぞれ覚えましょう。