中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 受粉のしくみ

受粉(じゅふん)とは、
 
花にあるめしべの先たん(柱頭)に
 
虫や風などによって、おしべから出た花粉がつくことを言います。
 
受粉が起こると、
 
子房が成長し、膨らむと果実ができます
 
また、果実の中にふくまれている胚珠と呼ばれる部分が膨らんだものが種子となります
 
果実は鳥のような動物に食べられます
 
体の中に取り込まれた果実は胃のような消化器官で分解されますが、
 
種は消化されずに残ります
 
これが糞として動物の体の外に出されると、
 
種子は運ばれた先で発芽し、また新たな木となり花をつけることになります。
 
植物自身は移動することができません
 
しかし、動物が種子を含む果実を食べることを利用して
 
新しい発芽の場所を探すことができるというわけなのです
 
植物はこのようにして増えていきます。
 
受粉の仕組みと受粉のために必要な部位などをよく覚えておいてください。