中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 消化のしくみ

植物は光合成をすることによって、栄養分を作り出しています。
 
自給自足の生活をしている植物とは異なり、
 
私たち人間やその他の動物は口を通して
 
食べ物を取り込むことによって栄養を取り入れる必要があります。
 
ご飯やお肉、野菜などには栄養が含まれており、
 
これらを体の中で吸収しています。
 
しかし、食べ物の中には
 
中にはそのままでは消化できない栄養素があります。
 
例えばデンプン、タンパク質、しぼうなどはそのままでは消化吸収
 
することができません。
 
これらの栄養素は、胃や小腸などの内臓にある消化液で消化吸収
 
されやすい形に変えられ、体に吸収されます。
 
具体的に見ていきましょう。
 
例えば、でんぷん。
 
お米などに含まれているデンプンですが、この状態だと体の中でうまく吸収できません。
 
そのため、口の中に入れた時、
 
だ液によってブドウ糖に分解されます。
 
だ液の中にふくまれており、デンプンの分解を助ける酵素のことを
 
アミラーゼといいます。
 
このように、
 
食べ物が分解されることによって
 
吸収されやす状態に変わります。
 
この仕組みをよく理解しておきましょう。