中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年算数 やりとり算は合計に注目!

中学受験生のみなさん こんにちは。
 
今日は、久しぶりにやりとり算の問題をみていきましょう。
 
復習にあたる場合は、前回のやり方をしっかりと思い出しながら問題を解くように。
 
問題
A、B ふたりの持っているお金の合計は900円です。
 
Aの1/4をBにわたしたところ、ふたりの持っているお金は等しくなりました。
 
はじめ、Aはいくら持っていたでしょうか。 
 
 
前回のポイントをいまいちど確認すると、やりとり算では、
 
やりとりの前後で、合計金額は変わらない
 
ことが重要でした。
 
AとBの合計が900円なら、やりとりした後の合計も900円となります。
   
やりとり後の金額は等しくなるとのことなので、
 
線分図が使えるようになると応用が広がると思います。
 
この動画を含めて、予習シリーズでのやりとり算の解説は、独特なやりとり図を用いて表されています。
 
しかし、

長さが等しいことを利用するのが線分図
 
なので、実はやりとり算と線分図は相性がいいんじゃないか、とノアでは考えています。
 

例外として、4年下第6回の応用例題1はやりとり算ですが、
 
線分図を使った解法が書かれています。
 
しかし、ノア式予習シリーズ学習法では、
 
やりとり算のすべての問題を線分図を使った解き方で解説しています。
 
・簡単な問題ではやりとり図

・難しい問題では線分図
 
そうした使い分けは、やりとり算に関していえば不要だと思います。
 
やりとり算のすべての問題を線分図で解くことを心がけましょう。
 

線分図がうまくかければ、
  
やりとり後のAとBは長さが等しくなりますので、和差算同様、
 
900÷2=450円 と、やりとり後のAとBのそれぞれの金額は簡単に出ます。
 
これがはじめのAの3/4にあたりますので、450÷3/4で答えがでるといえます。
 
やりとり算は、所詮、和差算の延長
にすぎないのです。