ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 歴史の流れをとらえよう 縄文時代のキーワード

それでは、引き続き縄文時代です。
縄文時代は磨製石器が使われ始めた時代でしたね。
縄文土器の特徴はよく問われるところですから、弥生土器と区別してしっかりとおさえておきましょう。
今日は、縄文時代のキーワードを見ていきますよ。
それでは問題です。
土偶
縄文時代につくられた土人形。〔 〕にもちいられたと考えられている。
大森貝塚
東京都大田区にある縄文時代の遺跡。〔 〕によって発見された。
三内丸山遺跡
〔 〕県にある縄文時代の遺跡。大型の〔 〕のほか、多くの石器・土器・土偶が出土。
それでは解答です。
土偶
縄文時代につくられた土人形。〔呪術〕にもちいられたと考えられている。
大森貝塚
東京都大田区にある縄文時代の遺跡。〔モース〕によって発見された。
三内丸山遺跡
〔青森〕県にある縄文時代の遺跡。大型の〔たて穴住居〕のほか、多くの石器・土器・土偶が出土。
各時代の遺跡もよく問われるところです。
どの遺跡どの時代のものか、一度はっきりと覚えてしまえば得点源にできますよ。