中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 歴史の流れをとらえよう 弥生時代の概要

弥生時代の概要です。
 
問題です。
 
紀元前3世紀~3世紀ごろ。土器のほか、大陸から〔  〕器や〔 〕器などの金属器が伝わった。
 
弥生土器にはあみ目の模様が〔あり・なく〕、〔高温・低温〕で焼かれ、〔厚く・うすく〕て〔赤かっ色・黒かっ色〕のものが多い。大陸から〔 〕づくりが伝わり、人々は木製のくわ、すきを使って田を耕し、稲が実ると〔   〕で穂首がりをして収穫し、〔    〕に保管した。
 
代表的な遺跡としては、静岡県の〔  〕遺跡、佐賀県の〔    〕遺跡などがある。
 
また、当時の様子は中国の歴史書で知ることができ、〔       〕には日本( )が100あまりの小国にわかれていたことが、〔      〕には倭の奴国の王が中国に使いを送ったことが、〔     〕には邪馬台国の様子がくわしく書かれている。
 
解答です。
 
紀元前3世紀~3世紀ごろ。土器のほか、大陸から〔青銅〕器や〔鉄〕器などの金属器が伝わった。
 
弥生土器にはあみ目の模様が〔なく〕、〔高温〕で焼かれ、〔うすく〕て〔赤かっ色〕のものが多い。大陸から〔米〕づくりが伝わり、人々は木製のくわ、すきを使って田を耕し、稲が実ると〔石包丁〕で穂首がりをして収穫し、〔高床倉庫〕に保管した。
 
代表的な遺跡としては、静岡県の〔登呂〕遺跡、佐賀県の〔吉野ヶ里〕遺跡などがある。
 
また、当時の様子は中国の歴史書で知ることができ、〔 漢書地理志 〕には日本(倭)が100あまりの小国にわかれていたことが、〔後漢書東夷伝〕には倭の奴国の王が中国に使いを送ったことが、〔魏志倭人伝〕には邪馬台国の様子がくわしく書かれている。