ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 歴史の流れをとらえよう 古墳時代 大和政権とは

それでは古墳時代に入りましょう。
大和政権が登場し、日本の国の基礎が築かれていく時代ですね。
歴史の流れをしっかりおさえながらいきましょう。
問題です。
大和政権とは
現在の〔 〕県を中心に栄えた、諸豪族の連合政権。首長は〔 〕とよばれた。
4世紀中ごろに西日本を統一し、埼玉県の〔 〕古墳や、熊本県の〔 〕古墳から出土した鉄剣からわかるように、5世紀には関東や九州にも勢力を広げていたと考えられる。
中国や朝鮮半島から移り住んできた〔 〕を多く登用し、〔 〕制度により支配のしくみを確立させた。
それでは解答です。
大和政権とは
現在の〔奈良〕県を中心に栄えた、諸豪族の連合政権。首長は〔大王〕とよばれた。
4世紀中ごろに西日本を統一し、埼玉県の〔稲荷山〕古墳や、熊本県の〔江田船山〕古墳から出土した鉄剣からわかるように、5世紀には関東や九州にも勢力を広げていたと考えられる。
中国や朝鮮半島から移り住んできた〔渡来人〕を多く登用し、〔氏姓〕制度により支配のしくみを確立させた。