ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第3回 憲法から見る日本の政治 練習問題1 解説その2

では、問3にまいりましょう。
第25条の権利の名を答えろとは、受験生に失礼な問題ですね。
正解は生存権です。
第25条1項は絶対に暗記の条文です。
続いて問4。社会保障制度に関する問題。
アからエは日本の社会保障制度の4つの柱です。
「生活が困っている人に対して」が決め手。
正解は、アの公的扶助。
イが正解になる場合は「毎月一定の保険料を納めさせて…」といった内容が
出てくるでしょう。
ウの社会福祉なら、「高齢者や未成年者」という内容が出てきます。
エの公衆衛生なら、「伝染病の予防」といった内容が出てきます。
最後に問5です。
国民の三大義務、確実にいえるでしょうか。
納税、勤労、子女に普通教育を受けさせる、の3つです。
第27条②に、「賃金、就業時間」と出てきているので、働くことに関係があると
導き出せるように。
正解は、勤労です。
ちなみに、
納税の義務が規定されているのは、第30条。
教育を受けさせる義務が規定されているのは、第26条。
三大義務がきちんと答えられるようになっていれば、OKです。