ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 歴史の流れをとらえよう 古墳時代 高句麗・新羅・百済

それでは古墳時代のキーワードにいきましょう。
ここでは朝鮮半島の状況をおさえましょう。
国名を覚える。少し大変ですが、頑張りましょう。
問題です。
稲荷山古墳
〔 〕県にある古墳。出土した鉄剣にはワカタケル大王の名がきざまれており、〔 〕天皇のことであると考えられている。
高句麗
古代に朝鮮北中部で栄えた国家。都の丸都にある〔 〕には、日本と戦ったことが記されている。
新羅
古代に朝鮮南東部で栄えた国家。663年の〔 〕の戦いで、唐との連合軍で日本と百済をやぶった。
百済
古代に朝鮮南西部で栄えた国家。多くの渡来人が来日し、〔 〕教や〔 〕教が伝わった。
問題です。
稲荷山古墳
〔埼玉〕県にある古墳。出土した鉄剣にはワカタケル大王の名がきざまれており、〔雄略〕天皇のことであると考えられている。
高句麗
古代に朝鮮北中部で栄えた国家。都の丸都にある〔好太王碑〕には、日本と戦ったことが記されている。
新羅
古代に朝鮮南東部で栄えた国家。663年の〔白村江〕の戦いで、唐との連合軍で日本と百済をやぶった。
百済
古代に朝鮮南西部で栄えた国家。多くの渡来人が来日し、〔仏〕教や〔儒〕教が伝わった。