ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 歴史の流れをとらえよう 飛鳥文化

それでは飛鳥時代の文化をみてみましょう。
問題です。
法隆寺
〔 〕が現在の〔 〕県に建立した、世界最古の木造建築物。1993年に世界文化遺産に登録された。
日本最古の塔である〔 〕や、柱に〔 〕という古代ギリシャの建築様式が見られる金堂、鞍作鳥がつくった金堂の〔 〕像、仏教工芸品である〔 〕逗子などで有名。
飛鳥寺
〔 〕によって建立された寺。本尊に〔 〕といわれる釈迦三尊像がある。
石舞台古墳
〔 〕県明日香村にある古墳。〔 〕の墓といわれる。
それでは解答です。
法隆寺
〔聖徳太子〕が現在の〔奈良〕県に建立した、世界最古の木造建築物。1993年に世界文化遺産に登録された。
日本最古の塔である〔五重塔〕や、柱に〔エンタシス〕という古代ギリシャの建築様式が見られる金堂、鞍作鳥がつくった金堂の〔釈迦三尊〕像、仏教工芸品である〔玉虫〕逗子などで有名。
飛鳥寺
〔蘇我馬子〕によって建立された寺。本尊に〔飛鳥大仏〕といわれる釈迦三尊像がある。
石舞台古墳
〔奈良〕県明日香村にある古墳。〔蘇我馬子〕の墓といわれる。