ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 歴史の流れをとらえよう 壬申の乱・藤原京・大宝律令

日本初の本格的な都城が現れます。藤原京ですね。
それでは問題です。
壬申の乱
〔 〕年に起こった天智天皇の後継ぎをめぐる戦い。天智天皇の弟である〔 〕が、天智天皇の子である〔 〕に勝利し、その後即位して〔 〕となった。
藤原京
694年に〔 〕が大和三山に囲まれた地に建設した、日本初の本格的な都城。
大宝律令
〔 〕年に制定された、日本最初の本格的な律令。〔 〕天皇の命により、〔 〕や〔 〕らが〔 〕の律令を参考にして編集した。これにより、天皇を中心とし、〔 〕を骨格とした本格的な中央集権体制が成立した。
それでは解答です。
壬申の乱
〔672〕年に起こった天智天皇の後継ぎをめぐる戦い。天智天皇の弟である〔大海人皇子〕が、天智天皇の子である〔大友皇子〕に勝利し、その後即位して〔天武天皇〕となった。
藤原京
694年に〔持統天皇〕が大和三山に囲まれた地に建設した、日本初の本格的な都城。
大宝律令
〔701〕年に制定された、日本最初の本格的な律令。〔文武〕天皇の命により、〔刑部親王〕や〔藤原不比等〕らが〔唐〕の律令を参考にして編集した。これにより、天皇を中心とし、〔二官八省〕を骨格とした本格的な中央集権体制が成立した。