中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 標準時子午線 空欄を埋めよう!

① 地球上の南北の位置をあらわす横線を〔緯線〕といい、その数値を〔緯度〕という。〔赤道〕を0度として、北極は〔北緯90〕度、南極は〔南緯90〕度とあらわされる。
② 地球上の東西の位置をあらわす縦線を〔経線〕といい、その数値を〔経度〕という。イギリスの〔旧グリニッジ天文台〕を0度として、東西をそれぞれ〔180〕度ずつに分ける。経度0度のほぼ反対側に〔日付変更線〕がある。
③ 日本では〔兵庫県明石市〕の〔東経135〕度で太陽が南中した時刻を正午として、それぞれの場所の時刻を決めている。
④ 経度が〔15〕度違うと1時間の時差になる。東に行くほど同じ時の時刻は 〔早く・遅く〕なり、西に行くほど〔早く・遅く〕なる。つまり日本よりもイギリスの方が同じ時の時刻は〔9〕時間〔前・後〕になる。
⑤ 経度が1度大きくなる、つまり経度1度分だけ〔東〕に行くと、太陽の南中時刻は〔4〕分〔早く・遅く〕なる。
⑥ 太陽の日周運動は、〔地球の自転〕が原因でおこる。
⑦ 日の出の時刻とは太陽の〔上・下〕のふちが東の地平線と重なる瞬間であり、日の入の時刻とは太陽の〔上・下〕のふちが西の地平線と重なる瞬間である。
⑧ 日の出の角度、日の入の角度ともに、『90°- その土地の〔緯度〕』となる。つまり〔赤道〕では太陽は地平線に対して垂直に出入りする。
⑨ 昼の長さは『〔日の入〕の時刻 - 〔日の出〕の時刻』または
『24時間 - 〔夜〕の長さ』で求められる。
⑩ 太陽の南中時刻は『〔日の出〕の時刻 + 〔日の入〕の時刻÷2』または
『〔日の出〕の時刻 + 〔昼〕の長さ ÷ 2』で求められる。