中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 地軸の傾きは23.4度 空欄を埋めよう!

⑪ 太陽の影は、日の出には〔西〕に、南中時には〔北〕に、日の入りには〔東〕にできる。影の長さは日の出と日の入りには最も〔長〕くなり、南中時には最も〔短〕くなる。
⑫ 北緯23.4度の緯線を〔北回帰線〕といい、この地点では〔夏至〕の日に太陽の南中高度が90度になる。
⑬ 南緯23.4度の緯線を〔南回帰線〕といい、この地点では〔冬至〕の日に太陽の南中高度が90度になる。

⑭ 太陽は高温の〔気体〕でできており、表面温度は約〔6000〕℃である。
⑮ 太陽の表面で炎のように見える部分を〔プロミネンス(紅炎)〕という。
⑯ 太陽の外側の層を〔コロナ〕といい、ふだんは見えないが〔日食〕のときに見える。
⑰ 太陽の直径は、地球の約〔109〕倍、月の直径の約〔400〕倍である。
⑱ 地球から太陽までの距離は約〔1億5000万〕㎞で、地球から月までの距離の約〔400〕倍である。
⑲ 太陽のまわりより温度が低い部分を〔黒点〕といい、温度は約〔4000〕℃である。これを望遠鏡で観察すると、日がたつにつれて東から西へ移動することから、太陽が〔自転〕していることがわかる。また、端に近づくほど形が細長くなることから、太陽が〔球形〕であることがわかる。
⑳ 太陽の大気中でおこる爆発を〔フレア〕といい、オーロラなどの原因となる。