中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 歴史の流れをとらえよう 和同開珎・東大寺

それでは奈良時代を細かくみていきましょう。
 
それでは問題です。
 
和同開珎
 
708年につくられた、日本で最初に流通した貨幣。
 
現在の〔  〕県にある和銅遺跡から銅がとれたのを記念して年号を『和銅』と改め、貨幣がつくられたとされる。
 
1999年に奈良県明日香村で大量に発見された〔  〕の方が古い貨幣とされるが、流通したかどうかは分かっていない。
 
東大寺
 
8世紀前半に〔  〕天皇が建立した、〔  〕県にある寺院。
 
本尊である〔  〕や、天皇の遺品や宝物がおさめられている〔  〕、南大門の〔    〕像などで有名。
 
解答です。
 
和同開珎
 
708年につくられた、日本で最初に流通した貨幣。
 
現在の〔埼玉〕県にある和銅遺跡から銅がとれたのを記念して年号を『和銅』と改め、貨幣がつくられたとされる。
 
1999年に奈良県明日香村で大量に発見された〔富本銭〕の方が古い貨幣とされるが、流通したかどうかは分かっていない。
 
東大寺
 
8世紀前半に〔聖武〕天皇が建立した、〔奈良〕県にある寺院。
 
本尊である〔大仏〕や、天皇の遺品や宝物がおさめられている〔正倉院〕、南大門の〔金剛力士〕像などで有名。