ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第5回 統計資料を読み解く問題1 練習問題1 解説その1

では、第5回の練習問題1の解説を始めます。
統計資料を読み解く問題は地理でよく出てきます。データの多さに惑わされずに
正解を導けるかがポイントです。
まず問1から。
Aはこんにゃくいもの生産量日本一の都道府県名です。
正解は群馬県です。
Bはい草の生産量日本一ですから、熊本県ですね。
こんにゃくいも、い草、さとうきび、茶のように、そのまま食べるのではなく、
加工される農作物を工芸作物といいます。
続いて問2。
北海道が生産量日本一ではない作物を選びます。日本一の作物を選んでしまって
いませんか?その場合は、正解が3つありますから、超難問ですよ。
消去法で行きましょうか、アのてんさい、イの小麦、ウのたまねぎ、すべて
北海道が生産量日本一の作物です。したがって、正解はエのほうれん草です。
ほうれん草はいたみやすいため、大消費地である東京都に近い、千葉県や埼玉県の
生産量が上位を占めています。
問3です。
よく出てくる問題ですね。「大都市向けの野菜や花などを栽培」で正解が出せます。
正解は、近郊農業です。