ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 歴史の流れをとらえよう 唐招提寺・天平文化

奈良時代の文化は天平文化と呼ばれます。
仏教中心の文化ですね。
寺院を中心に建築物が多くありますね。
それでは問題です。
唐招提寺
〔 〕によって建立された寺院。〔 〕文化を代表する建築物の一つ。
天平文化
奈良時代、聖武天皇のころに栄えた貴族中心の文化。
大宰府などから移入した〔 〕の文化の影響を強く受けていた。
聖武天皇が〔 〕を厚く保護したため、平城京を中心に多くの寺院がつくられた。
代表的な寺院としては、国分寺の総本山である〔 〕寺や、鑑真が建てた〔 〕寺などがある。
それでは解答です。
唐招提寺
〔鑑真〕によって建立された寺院。〔天平〕文化を代表する建築物の一つ。
天平文化
奈良時代、聖武天皇のころに栄えた貴族中心の文化。
大宰府などから移入した〔唐〕の文化の影響を強く受けていた。
聖武天皇が〔仏教〕を厚く保護したため、平城京を中心に多くの寺院がつくられた。
代表的な寺院としては、国分寺の総本山である〔東大〕寺や、鑑真が建てた〔唐招提〕寺などがある。