ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 歴史の流れをとらえよう 平安京・征夷大将軍

それでは平安時代に入ります。
問題です。
平安京
〔 〕年に〔 〕天皇によって、現在の〔 〕市中心部に遷都された日本の都。
1869年に政府が東京に移転するまで、1100年以上にわたって日本の首都として機能した。
征夷大将軍
①平安時代初期、蝦夷の平定のために臨時で派遣された軍の司令官。
桓武天皇によって派遣された〔 〕が特に有名。
②鎌倉時代以降、武士による政権の長に使われた称号。
鎌倉幕府を開いた〔 〕、室町幕府を開いた〔 〕、江戸幕府を開いた〔 〕らがいる。
解答です。
平安京
〔794〕年に〔桓武〕天皇によって、現在の〔京都〕市中心部に遷都された日本の都。
1869年に政府が東京に移転するまで、1100年以上にわたって日本の首都として機能した。
征夷大将軍
①平安時代初期、蝦夷の平定のために臨時で派遣された軍の司令官。
桓武天皇によって派遣された〔坂上田村麻呂〕が特に有名。
②鎌倉時代以降、武士による政権の長に使われた称号。
鎌倉幕府を開いた〔源頼朝〕、室町幕府を開いた〔足利尊氏〕、江戸幕府を開いた〔徳川家康〕らがいる。