ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第5回 統計資料を読み解く問題1 練習問題4 解説その1

それでは、練習問題4の解説を始めます。
まず、問1です。
日本の季節・気象について「正しくないもの」を選ぶ問題です。
きちんとチェックできていますか。
理科の知識が必要ですね。
正解はウです。
夏にふく南東の風は太平洋からの湿気をふくんでいます。
このため、日本の夏は蒸し暑いのが特徴です。
続いて、問2。
正解は、エです。
大量の鉄鉱石や石炭を船で輸入しているため、製鉄所は海沿いに作られます。
問3にいきます。
四大公害病に関しては、
病名、場所、原因となった物質をそれぞれ確実におさえてください。
正解は、イ。
石川県黒部川流域ではなく、富山県神通川流域です。
また、有毒ガスが原因ではなく、カドミウムが原因です。
問4です。
米の自給率を示すグラフを選ぶ問題です。
正解は(ア)。
日本の食料自給率は、熱量に換算すると約40%です。
ちなみに、
(イ)は野菜、(ウ)は肉類、(エ)は小麦の自給率です。
最後に問5です。
正しいものを選ぶ問題です。
アは謝り。
石狩平野で稲作、十勝平野で畑作、酪農は根釧台地です。
イは正しく、これが正解になります。
ウはメチャクチャですね。
エもメチャクチャです。