中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 6年理科 木の蒸し焼きによってできる物質

① 燃焼とは、物質が激しく〔酸素〕と結びつき、〔光〕や〔熱〕を出すこと。
② 燃焼の3条件とは、〔燃 える物〕があること・〔   酸素〕があること
・〔火点以上の温度〕があること、の3つである。
③ てんぷら油が燃えたときの消火方法として、ぬれたシーツをかぶせるのは3条件のうち〔   B〕を、生野菜を入れるのは3条件のうち〔    C〕を取り除いている。
④ ろうそくの主成分は〔炭素〕と〔水素〕であり、燃えると〔二酸化炭素〕と〔 水〕が発生する。
⑤ ろうそくの炎で、最も温度が高い部分は〔外えん〕で、最も温度が低くほとんど燃えていない部分は〔えん心〕である。〔内えん〕の部分では酸素が不十分なため不完全燃焼しており、残った〔すす〕が熱せられるため明るい。
⑥ ろうそくの炎のうち、ガラス棒を入れると黒くなる部分は〔内えん〕で、木の棒を入れると黒くなる部分は〔外えん〕である。またガラス管を入れると気体のろうが出てくる部分は〔えん心〕である。
⑦ アルコールが燃えるとろうそくと同じく〔二酸化炭素〕と〔水〕が発生する。アルコールの炎はろうそくに比べて、温度が〔高〕く、明るさは〔暗〕い。
⑧ 木の蒸し焼きによってできる物質
  固体:〔木炭〕…主成分は炭素。炎を出さずに燃える。
  液体:〔木さく液〕…黄かっ色。酸性。
  液体:〔木タール〕…茶色。どろどろ。
  気体:〔木ガス〕…火をつけると燃える←〔水素〕や〔一酸化炭素〕を含む
⑨ 石炭の蒸し焼きによってできる物質
  固体:〔コークス〕…主成分は炭素。製鉄の燃料になる。
  液体:〔ガス液〕…アンモニアを含む。肥料の原料になる。
  液体:〔コールタール〕…いろいろな薬品を含む。
  気体:〔石炭ガス〕…火をつけると燃える。都市ガスに利用。
⑩ 酸化銅や酸化鉄(十分に加熱したもの)は〔 〕色で、酸化マグネシウムは〔 〕色である。
⑪ 黒さびは、電気を〔 通す・通さないい〕。磁石に〔 つく・つかない 〕。
赤さびは、電気を〔 通す・通さないい〕。磁石に〔 つく・つかない 〕。