ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 歴史の流れをとらえよう 源氏

平安時代には武士が出現してきます。
それでは問題です。
源氏
平安時代にうまれた武士団の一つ。
21の流派があるが、一般的には〔 〕天皇の子孫をさす。
〔 〕の役、〔 〕の役で東国武士の信頼を集めたが、〔 〕の乱で平氏にやぶれて以降、一時勢力がおとろえた。
しかしその後、〔 〕が伊豆で挙兵したことをきっかけに勢力を盛り返し、〔 〕の戦いで平氏を滅ぼした。
それでは解答です。
源氏
平安時代にうまれた武士団の一つ。
21の流派があるが、一般的には〔清和〕天皇の子孫をさす。
〔前九年〕の役、〔後三年〕の役で東国武士の信頼を集めたが、〔平治〕の乱で平氏にやぶれて以降、一時勢力がおとろえた。
しかしその後、〔源頼朝〕が伊豆で挙兵したことをきっかけに勢力を盛り返し、〔壇ノ浦〕の戦いで平氏を滅ぼした。