ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第5回 統計資料を読み解く問題1 練習問題5 解説その2

問3です。
問2で①がきくとわかりました。きくの独特の栽培方法、つまり、「電照菊」
のことを説明すればよいのです。
正解例は、「電灯で照らして、開花する時期を調整する方法。」です。
問4にいきます。
このような説明文では、必ず、Bや②をことばでいいかえて読みましょう。
つまり、「長野県では、その気候をいかしてレタスを多く生産しています。
このような気候をいかしてレタスを生産する、長野県で行われている農業を
何といいますか。」となります。
夏の涼しい気候をいかした農業ですから、正解は、高冷地農業です。
長野県の野辺山原では、レタスなどの高原野菜を栽培しています。
最後に問5。
小麦の最大の輸入相手国を答える問題です。
正解はアメリカです。
小麦の主な輸入先はアメリカのほか、カナダ・オーストラリアです。
小麦・大豆などの農作物、原油・鉄鉱石・石炭などの鉱産資源の主な輸入相手先は
確実に覚えてしまいましょう。
鉄鉱石と石炭は最大の輸入相手先がオーストラリアです。
以上で、練習問題5の解説を終わります。