ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第6回 文章を読み解く問題1 練習問題2 解説その3

問8にいきましょう。
日本に鉄砲が初めて伝えられた島、受験生に聞くのはちと、失礼な問題ですね。
現在属している県名も含めてあっさり答えてくださいね。
正解は、種子島で鹿児島県です。
種子島の「子」だけ注意してください。場所が聞かれても大丈夫ですね?
問9です。
一挙に飛びますね。幕末から明治維新のできごとの並び替えです。
アは1868年、イは1867年、ウは1862年、エは1866年です。
したがって、正解はウ ⇒ エ ⇒ イ ⇒ ア です。
生麦事件や下関砲撃で攘夷が不可能であると悟った薩摩と長州は、幕府を倒して
新しい政治を始める必要があると考え、同盟を結びました。
これに対し、江戸幕府は大政奉還をして対抗しますが、うまく行かず、
鳥羽・伏見の戦いから箱館戦争まで、新政府軍と旧幕府軍との間で戦いが続きます。
問10です。
初代内閣総理大臣の名を…とこれまた、受験生には失礼な問題。
伊藤博文です。
大日本帝国憲法の発布よりも、内閣制度発足のほうが早いことを忘れずに。