ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 都道府県シリーズ 大阪府の地理・農業・都市

それでは大阪府です。
まずは地理・農業・都市を見ていきましょう。
問題です。
【地理・農業】
〔 〕湖を水源とする〔 〕川が大阪平野に流れる。
南東部の山沿いで〔 〕の栽培がさかん。
【都市】
大阪市…府庁所在地。政令指定都市。人口全国〔 〕位。西日本経済の中心。
江戸時代には〔 〕とよばれ、日本最大の商業都市として発展。
〔 〕市…政令指定都市。前方後円墳で有名な〔 〕古墳がある。
室町・戦国時代には〔 〕貿易の拠点として、多くの商人が集まる港町として発展。
→ルイス・フロイスの本で“東洋の〔 〕”と書かれる。
解答です。
【地理・農業】
〔琵琶〕湖を水源とする〔 淀 〕川が大阪平野に流れる。
南東部の山沿いで〔ぶどう〕の栽培がさかん。
【都市】
大阪市…府庁所在地。政令指定都市。人口全国〔3〕位。西日本経済の中心。
江戸時代には〔天下の台所〕とよばれ、日本最大の商業都市として発展。
〔堺〕市…政令指定都市。前方後円墳で有名な〔大仙〕古墳がある。
室町・戦国時代には〔南蛮〕貿易の拠点として、多くの商人が集まる港町として発展。
→ルイス・フロイスの本で“東洋の〔ベニス〕”と書かれる。