ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第7回 地図や図を読み解く問題2 練習問題2 解説その1

それでは、第7回の練習問題2の解説を始めます。
まず問1です。
選択肢をよーく見てください。
アには奥羽山脈と木曽山脈、イには赤石山脈、エには飛騨山脈が出てきています。
これらの山脈は北海道にありませんね。
消去法で、正解はウとわかってしまいます。
続いて問2。
火山の噴火によって作られた湖を選ぶ問題。
正解は、ウの十和田湖で青森県と秋田県の県境に位置しています。
問3にいきます。
地図中のEの川、北海道で出てくる川といえば…ですね。
正解は、石狩川です。
石狩川は流域面積が日本で2番めに大きく、長さは日本で3番めです。
問4にいきます。
酪農の説明です。
「酪」という字は、牛やヤギなどの乳から作った飲料や乳製品を意味します。
解答例は、「牛などを飼育し、乳や乳製品を生産する農業。」です。
Fの根釧台地は気温が低いため、広い土地が畑ではなく、牧草地として
利用されています。
※解答には、「牛乳を生産するために乳牛を飼う農業」となっています。