ノア式予習シリーズ学習法 5年社会 都道府県シリーズ 奈良県の遺跡・文化財

奈良県には遺跡や文化財が多くあります。
それでは問題です。
【遺跡・文化財】
古都奈良の文化財:1998年に世界文化遺産に指定。
〔 〕寺…聖武天皇が建立。大仏殿の北西にある〔 〕は校倉造の倉庫。
〔 〕寺…鑑真が建立。律宗の総本山。
〔 〕跡…朱雀門などで有名。
〔 〕寺…日本最古の木造建築物。聖徳太子が建立。
1993年に周辺の仏教建造物が世界文化遺産に指定。
西側に〔 〕古墳がある。
〔 〕寺…蘇我馬子が建立。釈迦如来(しゃかにょらい)像で有名。
〔 〕古墳…蘇我馬子の墓といわれる。
〔 〕古墳…壁画で有名。
解答です。
【遺跡・文化財】
古都奈良の文化財:1998年に世界文化遺産に指定。
〔東大〕寺…聖武天皇が建立。大仏殿の北西にある〔正倉院〕は校倉造の倉庫。
〔唐招提〕寺…鑑真が建立。律宗の総本山。
〔平城宮〕跡…朱雀門などで有名。
〔法隆〕寺…日本最古の木造建築物。聖徳太子が建立。
1993年に周辺の仏教建造物が世界文化遺産に指定。
西側に〔藤ノ木〕古墳がある。
〔飛鳥〕寺…蘇我馬子が建立。釈迦如来(しゃかにょらい)像で有名。
〔石舞台〕古墳…蘇我馬子の墓といわれる。
〔高松塚〕古墳…壁画で有名。