ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第9回 文章を読み解く問題2 練習問題1 解説その2

問2にいきましょう。
説明にあてはまる島の名前を答える問題です。
1は「日本の最北端」ですから、択捉(えとろふ)島ですね。
漢字を逆にしてしまわないように注意。
2は「韓国との領土問題の種」がヒント。
正解は竹島(たけしま)です。
3は「日本の最西端」ですから、与那国島です。
2が難しかったかな。
ちなみに、日本の最南端の島は? ⇒ 沖ノ鳥島です。
日本の最東端の島は? ⇒ 南鳥島です。
最「東」端なのに、「南」鳥島ですから、注意!!!!!
沖ノ鳥島と南鳥島、いずれも東京都に属しています。
問3です。
「日本から遠い海で、大きな船で数か月から1年ほどかけて行う漁業」ですから、
正解は、「遠洋漁業」ですね。
1970年代、遠洋漁業の漁獲量が大きく減った原因は2つあります。
1つは、この問題に出てきた排他的経済水域を各国が設定したことによって、
漁場がせばめられてしまったからです。
もう1つは、1973年の石油危機で漁船の燃料の値段が大幅に上がったからです。