ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第9回 文章を読み解く問題2 練習問題2 解説その2

問4にいきます。
下線①は
「木の生育に適していて、森林の種類もとても豊富」
と書いてあります。
空らん「I」が気候の特徴で、空らん「II」が国土の特徴ですね。
気候の特徴が、「木の生育に適していて」の理由で、
国土の特徴が、「森林の種類もとても豊富」である理由になります。
日本の降水量は世界の平均と比べても多く、豊かな水が森を育てます。
また、国土が南北に連なっているため、たくさんの種類の樹木が見られます。
正解は、
I ⇒ 雨や雪の量(降水量でもOK)です。
II ⇒ 南北に長い
となります。
問5です。
天然の日本三大美林。
すべていえますか?
もしも、いえない場合は、今日中に覚えてしまいましょう。
津軽(青森)ひば、秋田すぎ、木曽ひのき
です。
ついでに、人工の日本三大美林も。
天竜すぎ、尾鷲(おわせ)ひのき、吉野ずぎ
です。
きちんといえたでしょうか。
日本三大◯◯シリーズもノートにまとめておきましょう。
問6です。
「ブナの原生林」、「世界自然遺産」がヒント。
白神山地ですね。
確実にゲットしてくださいね。