中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 詩の表現技法 擬人法

詩を学習するにあたり、必ず覚えなくてはいけない
 
表現技法について考えていきましょう。
 
擬人法とは、人間でないもの動きや様子を
 
人間の動きに例える表現技法です。
 
擬人法を使うことにより、詩の内容を身近な存在に感じさせ、
 
生き生きとした印象を読者に与えます。
 
しかし、多くの受験生が、「たとえる」という意味から、
 
この擬人法と、比喩法が混乱しがちです。
 
だから擬人法は、人間でないものを対象にしている
 
ということを忘れないようにしましょう。
 
例えば、「怒ったようなやかん」といえば擬人法になりますね。
 
また、「木々の葉一枚一枚が
 
あたらしい光とあいさつをかわしている」
 
(高田敏子「忘れもの」より)
 
といったような、自然の営みや悠々しい光景に対して、
 
擬人法が使われる場合が多くあります。
 
この擬人法は、比喩表現と並び、
 
詩の表現技法において最も重要な部分でありますので、
 
多くの詩にこの二つの表現技法が使われている場合が多いので、
 
注意深く読み取るようにしましょう。
 
詩の問題に関しては苦手意識を持つ中学受験生が多いと思います。
 
まずは、表現技法を覚え、作者の感動の中心がどこにあるのかを
 
正しくとらえるようにしましょう。