中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年算数 展開図・投影図 扇形の中心角

 
 
 
 
   
  
立体図形の求積(体積や表面積)は、平面図形に置き換えることが基本です。
 
  
   
 私立中学受験生のみなさんこんにちは。今回は立体図形の問題です。
 
 あたえられた立体図形を頭の中で、動かしていくだけでは解く道筋が見えてきません。
 
 そのため立体図形は、分かるところをなぞっていくことが大切です。
 
 今回は立体図形の基本である展開図を確認していきます。
 
 
 (問題)
 
  上の図は、円すいの展開図です。側面を表すおうぎ形の中心角は何度ですか。
 
   
 
 (解説)
 
  求めるものはおうぎ形の中心角です。
 
  あたえられている数値は扇形の半径と円の半径です。
 
  ここで共通するものをまずは見つけてみましょう。
 
  展開図を組み立てると、底面が円のすい体、つまり円すいができます。
 
  底面の円の周に、おうぎ形の弧が重なるので、まずは式をたてます。
 
     円周=おうぎ形の弧 となります。
 
     円周=3×2×3.14・・・・➀
 
     おうぎ形の弧 9×2×3.14×(x/360)・・・・②
 
  ➀②の長さは共通なので、
 
       3×2×3.14=9×2×3.14÷(x/360) 
 
    と考えることができます。
 
    両辺に共通する数字(2×3.14)は整理します。
 
       3=9×(x/360)
 
    よって、x=120度 と導き出されます。
 
 
    
 (まとめ)
 
  円すいの公式として覚えると便利なものがあります。
 
    母線×中心角=半径×360
 
  これを入れ替えて
 
   中心角=360×(底面の半径/母線)
 
  ※母線・・・・円すいではおうぎ形の半径にあたります。
 
 
  
  それでは中学受験絶対合格を目指して頑張ってください。