ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 脱落文補充の問題

脱落文補充とは、問題文のある一文を本文の
どの部分に戻すかという問題ですね。
このような問題は、他の選択肢問題や記述問題に比べ時間がかかります。
それは、文章全体の内容を正しく把握した後でないとできないからです。
しかし、多くの入試問題において、この脱落文補充の問題は、
問二、問三あたりに出題されます。
このような場合、素直に問一から順番に解いていくと、
制限時間の50分では、
全ての問題を解き終わることができない場合があります。
だから、必ず、最後にやるようにしましょう。
脱落文補充問題には、次のような難易度順の答え方があります。
本文中の疑問点を補うところに入れる。
このようなパターンの場合は、読み進めていくと、
「おかしいな」と思う部分がでてきますので、
そこに素直に補充するようにしましょう。
次に脱落文の中の内容や指示語、接続語などの
文法要素がなるべく生きるところに入れる。
これに関しては、脱落文中にある指示語や接続語を
丁寧に追っていくようにしましょう。
最後に、最も難しいのが、脱落文を本文に戻したときに、
文法的に分かりやすいつながりになる。というパターンです。
この場合、本文もおかしくないし、脱落文にも目立った文法要素がありません。
解決策としては、本文中の指示語や「は・も」などの文法の働きが急に明確になり、
文章の流れが変わったなと思うところを答えにしましょう。
このように、脱落文補充の問題は、非常にやっかいな問題でもあります。
丁寧に文章を読み、的確に素早く入れられるようにしましょう。