ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第12回 文章を読み解く問題3 練習問題1 解説その1

それでは、第12回の練習問題1の解説を始めます。
「次の文を読んで…」となっていますが、本文は必要がある時だけ使います。
さっそく問題をみてしまいましょう。
問1です。
1は参議院議員選挙について、選挙権(選挙で投票できる権利)が与えられる年齢と
被選挙権(選挙の際に立候補できる権利)が与えられる年齢をそれぞれ答える問題です。
まず、選挙権ですが、選挙によって選挙権が与えられる年齢が異なることはありません。
2015年まではこれまで通り、20歳が正解になりますが、2016年夏の
参議院議員選挙から選挙権が与えられる年齢が18歳に引き下げられますので、
18歳で覚えましょう。
被選挙権に関して、年齢は2種類、25歳以上と30歳以上。
25歳以上が衆議院議員、地方議会議員、市町村長。
30歳以上が参議院議員、都道府県知事。
したがって、正解は30歳。
30歳以上の2つを確実に覚えて、それ以外は25歳以上だと整理すると効率的です。