中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 短歌の形式

短歌は、「五音・七音・五音・七音・七音」の
 
五句三十一音からなる、定型詩のひとつです。
 
そして、この区切りで、最初の五音を初句、
 
次の七音を二句、そして、この順番で、
 
三句、四句、結句(五句)と続きます。
 
初句から、三句までを上の句といい、
 
四句と結句を下の句と言います。
 
また、この五句三十一音の定型以外に、
 
三十一音の定型よりも音数の多いことを字余り、
 
少ないことを字足らずと言います。
 
短歌には、意味や言葉のつながりの上から、
 
後の句に続いていかないで切れるところがある場合があります。
 
これは、普通の文章で考えるのであれば、
 
句点をつけるところになります。
 
短歌の意味をとらえるには、
 
句切れのところで二つに分けて考えると
 
分かりやすくなります。
 
以上が短歌を学習するにあたり、
 
基本的な部分になります。
 
特に、句切れがどこになるのかを正しく理解し、
 
作者の感動の中心がどこにあるのかを
 
しっかりととらえるようにしましょう。