ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第13回 入試直前対策1 練習問題2 解説その4

最後の問5です。
自然エネルギーについて、「正しくないもの」を選ぶ問題です。
ところで、自然エネルギーとは?
石油や石炭、天然ガスといった有限な資源である化石エネルギーとは違い、
太陽光や風力、地熱といった地球資源の一部など、自然界に常に存在する
エネルギーのことです。
再生可能エネルギーともいいます。
その大きな特徴は、
「枯渇しない(なくならない)」
「どこにでも存在する」
「二酸化炭素を排出しない(増加させない)」の3点です。
これをふまえて、選択肢を見ていきましょう。
アは自然エネルギーについて正しく述べています。
イは自然エネルギーには二酸化炭素を排出しない(増加させない)という
特徴がありますから、地球温暖化への影響が少ないといえます。
したがって、正しいです。
ウは、太陽が出ていなければ発電できないのが太陽光発電ですから、正しいです。
アからウまでが正しい文ですから、正しくないものはエだとわかります。
地熱発電所は火山地帯に多く分布し、東北地方や九州地方を中心に作られています。
活火山が1つもない四国地方には、地熱発電所はありません。
以上で、練習問題2の解説を終わります。