中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 俳句の季語

俳句は季節を感じさせる日本独特の文学なので、
 
一句の中に必ず季節を表す言葉、
 
「季語」を入れるという約束事があります。
 
ただし、季語はひとつの俳句の中に
 
ひとつしか入れてはいけないという原則があります。
 
ふたつ以上いれるのは、「季重なり(きがさなり)」
 
と言われ、避けなくてはいけないこととされています。
 
また、季語は昔の暦(旧暦)をもとにして決められています。
 
だから、現在の季節とは結び付きにくいものもありますので
 
注意するようにしましょう。
 
例えば、「五月雨(さみだれ)」は夏の季語、
 
「七夕(たなばた)」は秋の季語となります。
 
季語を季節ごとに、自然、天文、生活、風習、
 
動物、植物などに分類し、まとめた書物を
 
「歳時記」とか「季寄せ」などと呼びます。
 
中学受験の国語においては、
 
「次の俳句から季語を抜き出し、
 
その季節を答えなさい」
 
などという問題がひんぱんに出題されていますので、
 
旧暦を参考に、正しい季節を覚えるようにしましょう。