ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第14回 入試直前対策2 練習問題4 解説その2

問4にいきます。
鹿鳴館が建てられた目的を答える問題です。
これは、よく出題されますので、確実にこたえられるようにしましょう。
解答例:不平等条約の改正交渉を有利に行うため。(19字)
問5です。
下線②、つまり、大日本帝国憲法に関して、「正しくないもの」を選びます。
自由民権運動が始まってから、大日本帝国憲法が発布されるまでの流れが
きちんとつかめているかが問われています。
イは正しいと判断できるはずです。
アとウのうち、正しくないのはどちらか?
内閣制度が発足したのはいつだったでしょうか?
1885年です。
ということは、大日本帝国憲法が発布される前のできごとです。
したがって、
内閣制度発足 ⇒ 大日本帝国憲法発布
という流れになります。
しかし、アの文を見ると、
大日本帝国憲法発布 ⇒ 内閣制度発足
という流れになってしまいます。
したがって、アがこの問題の正解になります。
ウの「国民の権利を法律によって制限」した例は、治安維持法です。