中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 補助・被補助の関係

主な意味を表す前の文節に対して、
 
補助的な意味をそえるだけの役割を持つ
 
後の文節を補助語と言います。
 
この場合、主な意味を表す前の文節を
 
被補助語と言います。
 
このような文節を補助・被補助の関係と言います。
 
例えば「雨が降っている」という文で考えてみると、
 
「降っている」は降り続いていると言い変えることもでき、
 
動作作用の状態が続いていることがわかりますね。
 
文節に分けると「降って」と「いる」になり、
 
これが、補助・被補助の関係となります。
 
また、「おもちゃをこわしてしまう」
 
という文で考えてみると、
 
「こわしてしまう」は、こわしてしまったと言い変えることができ、
 
あまり好ましくない、予期せぬ結果になってしまったことが
 
分かります。
 
文節に分けると、「こわして」と「しまう」になり、
 
同じ世に補助・被補助の関係だということが分かります。
 
このような補助・被補助の関係は、
 
文の役割としては、ひとまとめにして考えるようにしましょう。