ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第4回 合不合判定テスト 大問2 解説その4

最後の問7です。
まず、1からです。
社会保障関係費が国の一年間の歳出に占める割合と金額の組み合わせとして
正しいものを選びます。
2013年度の日本の1年間の予算は約93兆円で、社会保障関係費がその3割
ほどを占めています。したがって、正解はアになります。
歳出に関しては、まず、トップ3をきちんと答えられるようにしましょう。
社会保障関係費、国債費、地方交付税交付金の順です。
ちなみに、2015年度の日本の1年間の予算は約96兆円で、
社会保障関係費が約33%、国債費が約24%、地方交付税交付金が約16%
となっており、トップ3で全体の70%を超えています。
一方、歳入のうち、税金によるものは全体の約57%で、残りは公債金(借金)で
まかなっています。
続いて2です。
2014年4月に税率が上げられた税金とその変化を答える問題です。
税の名前と記号の両方があっていて得点になります。
みなさんに一番身近な税金ですね。
税の名前は消費税で、記号はイの5%から8%へになります。
2017年の4月から、税率が10%に引き上げられる予定です。
以上で大問2の解説を終わります。