ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第4回 合不合判定テスト 大問5 解説その3

問4です。
Dの川の名とこの川について「正しいもの」を選びます。
まず、Dの川の河口の位置を確認します。
千葉県あたりになります。
Dは利根川ですね。
もちろん、日本最長で流域面積が日本で2位である信濃川(A)よりも
流域面積が大きいですから、ここから利根川だと特定することもできます。
選択肢の吟味に移ります。
イ:焼津港ではなく、銚子港ですね。
ウ:相模湾ではなく、江戸湾(東京湾)です。
利根川の流域に広がるのは、関東平野です。
「平野」ですから、河口付近に扇状地はあまり見られないでしょう。
正解は、アになります。
川の名と記号が両方とも合っていて得点です。
問5です。
Eの川の河口の場所を特定すると、四国地方(徳島県あたり)とわかります。
アからエの中で四国地方の川を選べばよいわけです。
正解は、アの四万十川です。
ちなみに、Eの川は吉野川です。
問6にいきます。
Fの川の河口の位置を確認します。
北海道になりますね。
石狩川です。
石狩川の流域のようすを選びます。
正解はウです。