ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第5回 合不合判定テスト 大問1 解説その2

続いて、問2です。
空らんCに当てはまることばを答える問題です。
問題文に重要なヒントがありますね。
京都やその周辺で「高級な絹織物」といえば…?
そう、西陣織ですね。
したがって、正解は西陣です。
1467年に始まった応仁の乱のとき、山名宗全(やまなそうぜん)率いる
西軍の陣がおかれた地が、西陣と呼ばれるようになりました。
豊臣秀吉が中国の織物技術を学んだ職人をここに集め、高級絹織物の産地と
して発展しました。
問3です。
下線①、平治の乱に勝利した人物が行ったこととして「正しいもの」を選ぶ
問題です。
まず、平治の乱に勝利した人物とは…?
そう、平清盛ですね。
平清盛が行ったことを選べばよいわけです。
ズバリ選べると思いますが、アから見ていきましょう。
ア:これまでの日本の歴史の中で征夷大将軍となって幕府を開いたのは3人です。
誰でしょう? ⇒ 源頼朝、足利尊氏、徳川家康です。
ですから、アは誤りです。
イ:遣唐使の停止を天皇にすすめたのは…?
菅原道真でしたね。ですから、イも誤りです。
ウ:平泉(岩手県)に中尊寺金色堂を建てたのは…?
藤原清衡(ふじわらのきよひら)です。
したがって、ウも誤りです。
正解は、エです。