ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 5年上第6回基本問題 問十二解説

【問十二】
「合っていないもの」という部分に注意し、
ケアレスミスをおこさないように、
選択肢と本文の内容を照らし合わせていきましょう。
ア 熱帯雨林の減少が、空気中の炭酸ガス増加につながり、
温室効果にも影響を与えている。
35行目から36行目に注目します。熱帯雨林の減少が、
炭酸ガスの増加による温室効果にも影響してくると書かれています。
イ 森林破壊が世界各地の気象条件に影響を及ぼしている
という可能性は否定できない。
21行目から22行目に注目します。
「水蒸気の補給がいくらかでも衰えるということは
各地の気象条件に少なからず影響がでるはずです」とあります。
2段落を読むと、水蒸気の補給が衰える原因は
森林破壊によるものなので、これも内容と合っていると言えます。
ウ 必要以上に木を伐ることで増加する炭酸ガスの量は、
決して無視するほど少なくはない。
43行目から44行目「炭酸ガスが増えている割合は~
決して無視できる量ではありません」とありますので、
本文の内容と合っていることがわかります。
エ 安定した地球生態環境の中で人間は生きるためにも、
木材の伐採を今すぐやめるべきだ。
一見、この選択肢も本文の内容に合っていると思ってしまいます
しかし、47行目から48行目「いま私たちがやっていることは、
・・・愚かな営み」とある6段落、
まとめの段落を読み進めていっても、
筆者はこれを今すぐやめるべきだとは断言していません、
本文の内容に合っていないことになるのです。
答え: エ