ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第5回 合不合判定テスト 大問4 解説その1

それでは、第5回合不合判定テスト、大問4の解説を始めます。
石炭と省エネを中心に、様々な切り口から資源や電力・エネルギーなどを問う
問題です。
問題が14問もありますから、手際よく解く必要があります。
10分から15分で解ききることが目標です。
「次のⅠ・Ⅱの文を読んで…」となっていますが、問題を先に見て、必要に
応じて文を参照するのは今まで通りです。
それではさっそく、問1から…
といきたいところですが、パッと見、時間がかかりそうなので、後回しにします。
それでは、問2を見てみましょう。
空らんBにあてはまることばを選びます。
空らんの前に「大気汚染や酸性雨の原因となる」とありますから、即答できます。
正解は、アの硫黄酸化物です。
ちなみに…
イのカドミウムはある公害病の原因となった物質ですね。
そう、富山県神通川流域で発生したイタイイタイ病です。
また、エのフロンガスが原因となって起こる環境破壊は…?
はい、オゾン層の破壊ですね。
実際問題を解くときはこんなこと考えなくてよいですよ。
サクサク次に進んでいってください。