ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第5回 合不合判定テスト 大問5 解説その2

それでは、問4にいきます。
まず、ひらがなでかまいませんから、グループの下に県名を書きましょう。
いちいち地図で確認する手間が省けます。
①グループ:「あ」は富山県、「い」は新潟県、「う」は群馬県です。
②グループ:「く」は岐阜県、「け」は長野県、「え」は埼玉県です。
③グループ:「き」は愛知県、「か」は静岡県、「お」は山梨県です。
では、まず、1の問題から。
先ほどの作業がここで生きてきます。
①グループの中で県名と県庁所在地名が異なるのは…?
「う」の群馬県でしたね。
「記号で」答える点だけ注意してください。
もう一つ、群馬県の県庁所在地は…?
はい、前橋市です。
両方合っていて得点です。
続いて、2の問題です。
ズバリ、正解は「け」と「え」です。
長野新幹線で行き来できます。
両方合っていて得点です。
ひらがなの順番はどちらが先でも構いません。
新幹線の問題はさまざまな形で出題されるので、各新幹線について
見開き1ページでノートにまとめておきましょう。
抑えるポイントは…
どことどこを結んでいるか、何県を通っているか、
どの駅で分岐するか、使われている新幹線の名などです。