ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 有名校対策 第5回 合不合判定テスト 大問5 解説その3

3の問題にいきましょう。
まず、3つの県のうち、関東地方と接しているのは…?
はい、「か」の静岡県と「お」の山梨県です。
両方合っていて得点です。
また、この2つの県と長野県の県境にある山脈は…?
選択肢は日本アルプスですね。
日本アルプスは、上(北)から順に、
飛騨(山脈) ⇒ 木曽(山脈) ⇒ 赤石(山脈)
です。
山梨県も静岡県も長野県よりも下(南)にありますから、
正解は、ウの赤石山脈です。
県の記号と山脈、両方合っていて得点です。
問4最後の4の問題です。
表からグループを特定し、さらに、Bにあてはまる県名を答えます。
Aは野菜と花の割合が比較的高いです。
Bは工芸作物と果物の割合が比較的高いです。
Cは果物の割合がかなり高いです。
ということは…?
Aはキャベツやきくの生産量が多く、近郊農業がさかんな愛知県、
Bは茶の生産量が日本一でミカンの栽培もさかんな静岡県、
Cはブドウとモモの生産量が日本一の山梨県だと考えられます。
したがって、グループは③、Bの県名は静岡県となります。
両方合っていて得点です。