中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 5年上第14回基本問題 問七2解説

【問七】
 

 
傍線⑦「遠くでっかい世界を、気持ちのタカラモノを、
 
日本人はだれも見なくなってしまったのだろうか。」
 
という部分こそが、筆者の主張であり、
 
この文章全体のテーマでもあります。
 
「遠くのでっかい世界」をみることが、
 
「気持ちのタカラモノ」を見つけることにつながり、
 
これが今の日本人に失われているものではないか
 
というとらえ方で選択肢を二つにしぼりこみます。
 
ア 海や山や川の向こうの遠くの世界を見なくなってしまった
 
日本人の将来を悲観し、絶望的な気持ちになっている。 ×
 
素晴らしい入道雲を53行目「(せめて)子供連れのおばさんたちに
 
気づいてもらいたたかった」とありますが、
 
「日本人の将来を悲観し、絶望的な気持ち」というほど、
 
極端な悲観的な考え方ではありません。
 
イ 遠く大きな世界を見るよう子供たちに
 
教えてないでいる大人を非難し、その無関心さをなげいている。 ×
 
アの選択肢と同じく、おばさんたちの行動を残念に思っていますが、
 
「非難して、無関心さになげいている」
 
という表現は言い過ぎであり、適切ではありません。
 
エ かつての日本人は現在と違い、自然を保護し、
 
視野も広がったのに残念だと思い、昔をなつかしんでいる。 ×
 
選択肢の中の「なつかしんでいる」という部分に注目します。
 
すると、本文では昔をなつかしんでいる筆者の様子は
 
どこにも書かれていません。
 
ウ 日本人が遠い世界への関心を失っていることをなげき、
 
そうしたものに目を向ける心の余裕を取り戻すことを願っている。 ○
 
「遠い世界への関心を失っている」ということが、
 
17行目から18行目の
 
「水平線を我々は・・・きちんと見ているのだろう。」
 
の部分から読み取れます。また、筆者は「遠くのでっかい世界」、
 
「気持ちのタカラモノ」を見る心の余裕をもちたいものだと
 
訴えていることから、この選択肢が適切であることがわかります。
 
オ 自然の破壊が、人々から遠くを見ようとする気持ちを
 
失わせていることに心を痛めている。 ○
 
29行目から43行目に「近ごろの日本人はどうもかつてほど
 
海、山、川の向こうを見ていないような気がする」とあり、
 
筆者自身、そして友人が海、山、川を
 
見なくなった理由が書かれています。
 
このことから、筆者は自然が破壊されたことによって
 
遠くの景色人々がを見なくなったのではないかと
 
考えていることがわかります。
 
 
答え: ウ オ